滋賀県湖北地域で育てた蕎麦の実を100%使用した半生そば 湖北そば こほくそば |
2食入 800円(税込)
|
商品名 | 湖北そば |
原材料 | <めん>そば粉、小麦粉、食塩/酒精、加工でんぷん(打ち粉として)、(一部にそば・小麦を含む) <つゆ>しょうゆ、砂糖、さばだし、食塩、かつおぶしエキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料、増粘多糖類、カラメル色素、ビタミンB1、甘味料(カンゾウ)、(一部に小麦・大豆・さばを含む) |
内容量 | 2人前 400g(めん130g×2、つゆ60ml×2) |
賞味期限 | 製造より3ヶ月 |
保存方法 | 直射日光を避け常温で保存してください。 |
販売者情報 | 有限会社伊吹・旬彩 |
そばは古くから伊吹山麓で栽培され、伊吹山の8合目付近までそばの花で白くなっていたと伝えられています。
そんな歴史ある産地・伊吹山麓で湖北の農家が栽培したそばの実だけを100%使用した半生そばです。
2食分入りで、ご家族で食べたい時にもオススメのおそばです。
滋賀県では市ごとに地域を分ける際、日本最大の湖・琵琶湖を中心に東西南北で4つの地域に分けられます。
ここ米原市とお隣の市・長浜市が「湖北地域」と呼ばれており、日本の歴史・文化と四季折々の風景を楽しむことができる地域です。
滋賀県のさらに詳しい情報はコチラからご覧いただけます。(※外部サイトへ飛びます)
湖北そばのつゆは、滋賀県長浜市にある老舗醤油店の醤油を使用し、鯖だしとかつおだしの風味がしっかり効いた濃い目のつゆ。
つゆに付けてお蕎麦をすすると、だしの風味が鼻を抜け口の中に旨みが広がります。
ざるそばとしていただくときは3倍希釈で。温かいそばとしていただくときは5倍希釈でお召し上がりください。
※麺にも塩味があるため、薄めのつゆがお好きな方は希釈倍数を増やして味を調節してください。
2階のテラスから雄大な伊吹山を間近に見渡せる直売所 道の駅「伊吹の里・旬彩の森」。
地元の生産者が精魂込めて作った採れたて野菜や果物、それらを使ったお惣菜やお菓子などの加工品を売る販売所。お食事ができる食堂や各種体験教室まで備えた施設です。
平成17年の開店以来、採れたての新鮮な野菜が販売されているため、地元の人にはスーパー代わりとして、観光客の人には湖北の特産品が買えるお店としてたくさんの人が訪れています。
特に、伊吹の里・旬彩の森が作ったオリジナル商品は人気で売り切れることもあります。
そばは古くから伊吹山麓で栽培され、伊吹山の8合目付近までそばの花で白くなっていたと伝えられています。
そんな歴史ある産地・伊吹山麓で湖北の農家が栽培したそばの実だけを100%使用した半生そばです。
2食分入りで、ご家族で食べたい時にもオススメのおそばです。